ミシガン秋の風物詩!アップルサイダーミル飲み比べ体験記【アップルサイダー&ドーナツ】🍎

みなさん。こんにちは。えみちゃんです。
秋が深まるミシガン。朝晩は涼しくなり、街中でも “Sweater Weather(セーターの季節)” なんて言葉を耳にするようになりました。
そしてこの季節に欠かせないのが、アップルサイダー(Apple Cider)とシナモンドーナツ🍩

前回の記事にミシガン秋の風物詩であるアップルサイダーミルについてご紹介しましたが、先日、夫と一緒に 地元で人気サイダーミル「Yates Cider Mill」と「Franklin Cider Mill」 に行ってきました✨
どちらもとっても美味しかったのですが、同じアップルサイダーでも、味がちょっと違っていてびっくり!その体験をシェアします。

⭐️前回の記事はこちら👇

🍏 そもそも「アップルサイダー」って?

少し前回の記事を振り返って、そもそもアップルサイダーってなに?をご紹介しますね。

  • 日本のサイダー(炭酸飲料)とは別物!そもそもサイダーと言いつつ、炭酸飲料ではないんです。
  • アメリカでいう Apple Cider は、りんごをそのまま絞った、濁りのあるフレッシュなジュース
  • 冷たくても、温めてシナモンやクローブを入れて ホットサイダー として飲んでも美味しいんです。

秋になるとミシガンの「Cider Mill(サイダーミル)」や「Apple Orchard(りんご農園)」がオープンし、収穫したてのリンゴで作ったサイダー(りんごジュース)を楽しめるのが毎年の恒例行事。
これが“Cider & Donut Season”と呼ばれていて、地元の人たちがワクワクする秋の楽しみになっています🍂

🏞 行ってきました!Yates Cider Mill

今回は2箇所を巡ってきました!まず1箇所目は、Yates Cider Mill🍎

  • 場所:Rochester Hills
  • 歴史:1863年創業、今も水力で動くプレス機を使ってサイダーを作っています。
  • 味の特徴
    → 飲んだ瞬間に「りんごの甘さと爽やかな酸味」が広がるフレッシュなジュース!
    → 甘さは控えめで、喉がスッキリする感じ。パンチが感じられました。

そして、名物のシナモンドーナツは揚げたてホワホワ。
味はプレーンとシナモンシュガーがまぶしてある2種類ありました!
プレーンはホワホワで、シナモンシュガーのドーナッツはシュガーがザクザクしていて絶品でした😋
甘いドーナツと濃厚で酸味の効いたサイダーの組み合わせは、まさに最高のペアリングでした✨
(写真の真ん中がプレーン、上下がシナモンシュガー)

その他メニューも豊富で目移りしてしまいそうになりました😆

アップルサイダーは、飲みきりサイズから3リットルの大きいものまで!
ドーナッツも1つから購入できますし、自宅用に12個入りのものまでありました😳

こんな風に店内に紙コップがあって、大きいサイズのアップルサイダーを購入した人は、これに注いで外で楽しんでましたよ✨

かなり広くて、ヤギや軽いハイキングも楽しめるところでした!

食べた後にみなさん散歩されてました🚶
ヤギには2ドルでエサやりができます🐐

🌳 地元民で賑わうFranklin Cider Mill

2箇所目は、地元の人々で大賑わいのFranklin Cider Millへ行ってきました🍎

  • 場所:Bloomfield Hills
  • 歴史:1837年創業、ミシガンでも有名な老舗サイダーミル。こちらも今も水力で動くプレス機を使ってサイダーを作っています。
  • 味の特徴
    → フルーティーで甘みがしっかりしている印象!
    → リンゴの品種がYatesとは少し違うのか、まろやかでより飲みやすかったです

名物のドーナッツは1種類のみ!
シナモンシュガーが練り込まれた、外はサクサク、中はもっちりドーナッツ🍩
なんと、驚きだったのが、隣で食べていたおじ様がこのアップルサイダーにドーナッツを少しつけて食べてたんです!😳
「え?!」と思いつつ私も試してみると、あら不思議!アップルパイの味がするんです!!
Yates Cider Millのドーナッツではそんなことはなかったので、ここのドーナッツならではの楽しみ方です。
もうそれがたまらなくて!!
あっと言うまに平らげてしまいました🤭

敷地内には川が流れ、木々に囲まれた落ち着いた雰囲気。家族連れやカップルが多く、写真スポットとしても人気で皆さんパシャパシャと記念撮影されてました📸

アップルサイダーとドーナッツ以外にも、焼きとうもろこしやホットドックが売っていました!
Yates Cider Millにも焼きとうもろこしは売っていました。


そしてここは、りんご、蜂蜜、ジャムなど様々な手作り?と思われる商品がたくさん並んでいて面白かったです!
中でもドーナッツに練り込まれていたと思われる、自家製?のシナモンシュガーは皆さん購入されていました!

🍎 どうして味が違うの?

どちらのサイダーミルも違っていてとても美味しかったですし、楽しかったのです✨
どうやらサイダーミルごとに使っているりんごの品種や配合が違うため、味わいに差が出るようです。

  • Yates → 酸味が強い Granny Smith や Jonathan 系のりんごを多めにブレンド
  • Franklin → 甘みのある Honeycrisp や Gala を多く使う傾向

さらに、収穫時期や絞り方の違いでも風味が変わるので、同じ年でも週によって味が変わることもあるみたいです🧐
もう美味しすぎて、毎週通おうかなって思ってます🍩

ぜひミシガンにいらっしゃったら、訪れてみてくださいね🍎

それではまた次のブログでお会いしましょう💖

類似投稿